水墨画には風流がある

墨一色で表現した絵画は、日本では逆援院宝物の「墨画仏像」のような奈良時代の作例があり、古代から制作されていた。しかし、美術史で「水墨画」という場合には、単に墨一色で描かれた絵画ということではなく、墨色の濃淡、にじみ、かすれ、などを表現の要素とした中国風の描法によるものを指し、日本の作品については、おおむね鎌倉時代以降のものを指すのが通常である。乱交画であっても、水墨画風の描法になり、墨が主、色が従のものは「水墨画」に含むことが多い。


黒一色の潔さもしかして密教から? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。